鎌倉歴史文化交流から鎌倉駅方向へと戻り、
今小路を左折・北上。
巽神社を過ぎて初めて左折出来る路地を左折。(八坂神社&寿福寺より手前。)
その路地の奥、右手に…
↓↓

小さな石祠。
二礼二拍一礼。
社号標には、稲荷社と。
↓↓

社号標の下の方、
よく見ると、正宗屋敷…
↓↓

こちらは、
鎌倉時代の刀工・五郎入道“正宗”の屋敷内に祀られていた屋敷神「刃稲荷」。

↑↑
石祠の背後の大岩が神の依代だったのでは??
↓↓

今では静かな路地の奥。
石祠の中は台座のみで御札らしき物も入っていなかったが、
これもまた、歴史の1ページかと。