令和6年8/14、旧盆。

我が家(既に無いが)の宗派・曹洞宗の大本山、

横浜市鶴見区の總持寺へ。



仏殿と大祖堂の間を抜け、裏の墓地。



塀に囲まれた所は、後醍醐天皇霊廟。

この門が開いているのは見た事が無い。

↓↓

總持寺に紫衣(しい※仏教界最高位を表す紫色の衣)着用を許可したのが後醍醐天皇だったという事で。




神刀流開祖・日比野雷風。
幕末の総合武術家。
↓↓





石原裕次郎。
昭和の大スター。
↓↓




中村泰三郎。
戦前の抜刀家(戸山流&中村流)。
↓↓




そして、
アントニオ猪木。
『元気ですかっ!?』
↓↓


それぞれに御挨拶を。