鎌倉エフエム(FM82.8)で放送中の、
「Kick Mizukoshi 歴史の雑談」関係者と共に、
豊臣秀吉が小田原征伐の為だけに建てた
石垣山一夜城跡へ。
井戸曲輪から二の丸に戻り、本丸への登り口。
↓↓

少し登るとすぐに…

↑↑
ここは、本丸の「門」の基台跡。
↓↓

そして本丸へ。
左奥の高まりが天守跡。
↓↓

本丸から二の丸を見下ろす。
有料のお茶会の準備が整えられていた。
↓↓

小田原の街を見下ろす。
写真ほぼ中央部に、現在の小田原城天守閣が。
↓↓

↑↑
因みに、今、見えている小田原城域は江戸時代の遺構。
戦国時代の小田原城中心部は、左の斜面に隠れた小田原駅の反対側である。
天守台に近付いてみる。
↓↓

天守台の上。
↓↓

天守台には、屋根瓦の欠片が落ちていた。
(僅かに湾曲した平たいヤツ。)
↓↓

写真右下の三角形の欠片も、屋根瓦の一部かと。
↓↓

天守台を降りて、本丸中央部から。
↓↓

下図、中央部から左上にかけて。
二の丸・本丸・天守台。
↓↓

