東海道。


真言宗 天林山 笠覆寺(りゅうふくじ)。

通称・笠寺観音の境内。



こちらは、鐘楼。

↓↓



最初は、1238年に建てられた模様。

現存する鐘楼は、江戸時代前期の1684年に再建された物らしい。




白山社。ククリヒメか?
↓↓



延命地蔵堂。
↓↓
↑↑
地蔵菩薩を祀る。


役行者。(=役小角※えんのおづぬ)
↓↓

役行者(役行者)は、奈良時代以前、文武天皇の御世に現れた術者。
鬼を使役し、術を駆使して空をも飛んだとか。