東海道。


真言宗 天林山 笠覆寺(りゅうふくじ)、

通称・笠寺観音の境内。


こちらは千鳥塚。

松尾芭蕉の句碑。

↓↓



で、その隣には…?
↓↓




宮本武蔵之碑?
↓↓


石碑には、
『新免武蔵守玄信之碑』と記されている。




あの宮本武蔵が仕官を求めて尾張に滞在中、
この笠寺観音の塔頭・東光院に滞在していたという。

※笠寺観音のすぐ南側の東光院には、一般公開はされていないが、武蔵の肖像画や木刀が保管されているそうだ。

尾張徳川家と言えば、既に尾張柳生が剣術指南役となっていたので、武蔵の仕官は叶わなかったが、
武蔵の剣技は尾張で評判となり、養子・竹村頼角を仕官させたとか。

後に、竹村頼角の孫弟子・左右田邦俊がこの石碑を建てたと。


剣豪の思わぬ足跡に出会った。