東海道。


鳴海宿の京側出入口付近の光明禅寺&丹下砦跡から北上する。



丹下砦跡の高まりの西側を歩く。
↓↓



やがて、住宅街の一画に、何も無いエリアが。
↓↓



ここは、鉾ノ木(ほこのき)貝塚だという。
↓↓


ここは、
縄文時代の早期から前期というかなり古い時代の貝塚で、
上層から発見された羽状縄文&瓜形文を施した平底深鉢形土器の型式を『鉾ノ木式』と呼ぶようになったとか。


東海道上で思わぬ縄文遺跡に出逢ったものである。