東海道、池鯉鮒(現在の知立)宿。
知立古城址から少し西へと進むと、
すぐにこの“池鯉鮒大明神”と書かれた灯籠が。
↓

↑
ここを右折。
灯籠脇を歩くのは、
いつも“歴史のお話”の裏方一切を仕切る、実は名ベーシストの人神人(ヒトシンド)君と、その弟子。
やがて見えてきたのは、知立神社。
↓

↑
祭の準備が始まっている。
鳥居の篇額。
↓

手水舎。
↓

神池。
↓

↑
この池に鯉や鮒が居るので、
池鯉鮒(ちりゅう)という表記がされるようになったとか。
拝殿。
↓

主祭神は、
ウガヤフキアエズノミコト。(神武天皇の父)
拝殿近くから。
↓

旅の安全を願って、
二礼二拍一礼。