令和6年、最初のキック・ザ・ツアー。


長谷寺内、かきがら稲荷の隣には、阿弥陀堂。



浄土宗の本尊・阿弥陀如来(極楽浄土の主)が坐像の形で。

生前に一度でも“南無阿弥陀仏”と唱えていれば、
死して必ず極楽浄土に行ける…というのが、浄土宗の教え。



直径70cm程の香炉に線香を供え…



阿弥陀堂の隣の、一際大きな建物が、
長谷寺の本堂。

長谷寺の本尊・十一面観音が祀られている。
背の高さは、約9m程。



経蔵のマニ車。
これを一回転させれば、経蔵内の経典を全て読誦したのと同じ功徳が得られる…という、アレだ。

ニューコロナ騒動以降、残念ながら中央の巨大なマニ車は触れなくなっているが、
壁際に設置された複数の小さなマニ車を全て回すスタイルになっている。



この後、寺カフェ・海光庵で昼食。
「お寺のパスタ&ミニお寺のカレー」を。
肉ではなく、野菜、大豆、コンニャクが使われている。