鎌倉・蛭子神社のすぐ南側、妙本寺門前。



ここは、鎌倉幕府初期の有力御家人・比企能員(ひき よしかず)の屋敷跡。

“比企能員の変”で滅亡した比企氏だが、
その時、京へ仏道修行に行っていた末っ子“能本”が生き永らえて、屋敷跡に小さな御堂を建てたのが妙本寺(日蓮宗)の始まりだとか。


総門の脇の石碑には、その経緯が刻んである。




総門を潜って正面やや左の冠木門〜階段を昇ると…



こちらが本堂。



更にその先に進むと、二天門。



二天門の向こう側に、巨大な祖師堂。



水屋(手水舎)。



境内図の左下が総門。
右上が祖師堂。