天園ハイキングコース。


丁字路まで降りて、瑞泉寺方向とは逆の何も標示されていない方、「明王院口」に向かう。


途中、右手の高台の上の、こちらに。



何の標示も無いが、Googleマップによると、
伝・大江広元墓。


鎌倉幕府初期の重鎮・大江広元。


鶴岡八幡宮の東側の山裾、源頼朝墓の近くの整備されたヤグラも、大江広元墓と呼ばれているが、
あれは幕末の頃、相模湾警備を任されていた長州藩が、藩主・毛利家の御先祖の大江広元の墓を探し出した上に整備する為に来たそうだが、地元の人達に横柄な態度ばかり取っていた為に、地元の人達から真の大江広元の墓の場所を教えてもらえなくなってしまい、
やむなく、源頼朝墓の近くのヤグラを大江広元墓とした…という噂。




間近から。

瑞泉寺裏やぐら群の様に、落葉や土砂で埋まりかけたりもしていないので、地元の方々から大切にされている模様。


脇。



裏側から。