新宿区西早稲田2丁目の、穴八幡宮。



神武天皇遥拝所から正面鳥居に戻る途中、

右手に降りる脇道へと進むと…




錠前の架けられた朱塗りの門が。


実はここ、古い穴八幡宮絵図の、『出現地』。
(鼓楼の真下の斜面。)


ここ、実は別当寺を整備する為に木々を伐採した時に発見された『横穴墓』。

古墳時代よりも後、奈良時代の墳墓らしい。



この横穴墓の上に御堂が建てられ、
門が閉ざされているので、今ではこの出現地(横穴墓)を直接見る事は出来ない。



我々に出来るのは、
門の格子から中の御堂を見るのみである。