久々に、ガイドブックに出て来る王道の鎌倉。


浄妙寺の次は、報国寺へ。



臨済宗建長寺派。

開基は、足利尊氏の祖父・足利家時。
本尊は、釈迦如来坐像。


通称・竹寺と呼ばれる報国寺の見処は、やはり竹林。



この竹林は、
報国寺の塔頭(たっちゅう)寺院・休耕庵の跡地。






竹の種類は、孟宗竹。






タケノコが顔を出すと、ものの数日で伸びて竹になってしまうので、
適度に太陽光が入るよう、手入れは欠かせないようだ。






地面をよくよく見ると、切られた竹 or タケノコの跡が、
かなり残っている。






この日は、大量に落ちている竹の葉の掃除をしていた。