久々に、ガイドブックに出て来る王道の鎌倉。
杉本寺の次は、こちら。

臨済宗 建長寺派 浄妙寺。
鎌倉五山第五位。
開基・足利義兼は、八幡太郎義家の曾孫で、下野源氏・足利氏の2代目。
子孫に、室町幕府初代将軍・足利尊氏が居る。
(足利氏は鎌倉幕府体制下では、頼朝の一族が次々と粛清されて行く中、一介の御家人として生き延びる。)
こちらの本堂には、本尊・釈迦如来座像が。
↓

本堂裏の墓地には、かなり古く目立つ宝篋印塔が。
↓

↑
こちらは、足利尊氏の父・足利貞氏の墓。
↓

境内西側の茶亭・喜泉庵は、1500年代に存在していた物を、平成3年に復興したのだとか。
ここでは、抹茶&茶菓子を頂ける。

↑
茶席の窓を全開にはせずに、掛軸のように見せる手法は、
『借景(しゃっけい)』。
↓
