久々に、ガイドブックに出て来る王道の鎌倉。


鶴岡八幡宮境内を出て、少し東へ。



『西御門』と書かれた石碑が。


ここは、鎌倉幕府初期の頃、源頼朝が存命中に将軍御所が存在した、所謂、『大蔵幕府』の西の門が在った所。



そのすぐ近くに、頼朝の法華堂跡の石碑が。



石碑の裏手には、白旗大明神。
鶴岡八幡宮境内社に白旗神社が在ったが、
どちらも御祭神は源頼朝。

こちらは、かつて源頼朝が拝んでいた観音像を安置した
『持仏堂』だった所。