走水低砲台跡の南側、観音崎砲台群。
北門第四砲台跡(現在は海上自衛隊・観音崎警備所)前を通り過ぎ、今一度、観音崎公園内へ。
そして、この立入禁止のトンネルの前には…
↓

やはり立入禁止になっている古い急な階段が有り…
↓

その向かい側には、砲台跡。
↓

ここは、北門第二砲台跡。

3基の砲座跡が確認出来るのだが、
まずは向かって右側に上がってみる。
↓

階段を上がってすぐ右手には、
金網で閉ざされた空間が。
↓

隙間から中を除いてみると、
奥で通路が二俣に分かれているのが見える。
↓

砲座跡の奥を見ると…

このコンクリート塊の部分に、砲座が据えられていたのだろうか。
↓

砲座に向かって左下には、弾薬庫跡。
↓

コンクリートで閉ざされた扉の隙間から中を覗くと、
通路が奥で折れ曲がっているのが解る。

下図⑥のすぐ下が、北門第二砲台跡。
↓
