横須賀市、走水神社のすぐ近く、走水低砲台跡。



こちらは、第二砲座跡。



中央には、
やはり、27cm加農砲が据えられていた跡が。



砲座の周囲の窪み、弾薬庫から揚げた砲弾を立てておく“弾室”を覗き込むのは、
同行の鎌倉エフエムの士。







こちらの階段は、
第一砲座と第二砲座をつなぐ通路。



通路の下は、弾薬庫。
揚弾井を埋めたブロックが、一部、剥がされている。



剥がされたブロックから挿し込む光が、
弾薬庫から見えたアレ。




弾薬庫と、その上の通路を下から。


弾薬庫内から揚弾井を見た様子は、
こちらの記事を!
↓↓↓