横須賀市、走水神社の近く、走水低砲台跡。



第四砲座に上がってみる。




中央には、
27cm加農砲が据えられていた跡。




直径1メートル程か。



周囲の壁には、窪みが並んでいる。



この窪みは、地下弾薬庫から揚げた砲弾を立てておく場所。
(弾室)



砲座の外周には、この急階段。
建設当時のままである。



砲座のすぐ上には、何か建造物の跡らしき物が。
監視所もしくは、指揮所か?



第四砲座を見下ろして。



ここから、第四砲座の外側の緑地を第一砲座方面に移動。
下図、各砲座のすぐ上の緑地。



東京湾を見つつ移動する鎌倉エフエムの面々。


東京湾沿岸の放題群、通称・東京湾要塞要塞の図。
観音崎の北西、下図、『7』が走水低砲台跡。



大きな輸送船の右奥には、第二海堡が見える。



東京湾を見下ろすこの緑地内には、
小さな砲座跡が複数。



おそらく、直径50cm程かと。


15cm砲…ぐらいか??