横須賀市の走水神社。


古代稲荷社から、更に上へ。




拝殿の真裏の一番上には、社が3つ並んでいる。



向かって左から…

諏訪神社。(タケミナカタノミコト)




神明社。(アマテラスさん)




須賀神社。(スサノヲノミコト)


三社それぞれに、二礼二拍一礼。


降りる途中、走水の海が見える。



拝殿の屋根を見ながら降りる。




下図、一番上の中央が、奥宮三社。




こちら、右から…
剪定された境内の枝をスライスして作った御守。
干支御守。
御所ヶ崎の御砂。
↓↓↓



こちら、
手水の近くに有る“御砂倉”の中の砂を、
自分でスプーン1杯を袋に詰めた物。

海神の怒り(嵐)を静める為に身を投げたオトタチバナヒメの衣が流れ着いた“御所ヶ崎”の砂を、
参拝記念としてお頒かち頂いている物である。



以上、走水神社参拝、終了!