横須賀市の走水神社へ。
今回は、“Kick Mizukoshi 歴史の雑談”の放送でお世話になっている、鎌倉エフエム(FM82.8)の面々と共に。
正面鳥居から。
↓
ここ、走水神社の伝説は、古事記や日本書紀に出て来る。
九州のクマソタケル、出雲のイズモタケルを平定した景行天皇の皇子・ヤマトタケルが東国遠征に来た際、
浦賀水道(現在の東京湾)を三浦半島から房総半島へと渡ろうとした。
その時、嵐が起こり海が荒れて渡れなくなってしまう。
海神の怒りだと考えたヤマトタケルの奥様・オトタチバナヒメが海神を鎮める為に海へ身を投げると、嵐は静まったという。
その後、オトタチバナヒメの衣だけがこの近くの御所ヶ崎に流れ着き、地元の人々がオトタチバナヒメを祀る社を建てた。
それに感謝の意を表そうと、ヤマトタケルが地元の人々に冠を下賜すると、後にその冠を御神体として埋めた当地に走水神社が成立。
戦時中に、御所ヶ崎が軍用地となり砲台が建設されると、オトタチバナヒメを祀る社は走水神社に合祀されたという。

更に奥へ!
楽天市場
891円
楽天市場
1,441円
楽天市場
1,331円
楽天市場
1,100円
楽天市場
1,980円
楽天市場
2,167円
楽天市場
20,800円
楽天市場
37,430円
楽天市場
680円
