戦国の茶器 参

〜侘び寂びの世界〜



上段、左から、


大井戸茶碗 喜左衛門(きざえもん)


洛中洛外図屏風

※京都市街と郊外を描いた六曲一双の屏風。


青磁茶碗 馬蝗絆(ばこうはん)

※足利義政が所有していた茶碗で、ひび割れが有った為に大陸・明国に交換を求めた所、ひび割れ部分を鎹(かすがい)で留めて返送して来たのだが、

この鎹が蝗(イナゴ)のように見えて、逆に評価が高くなった逸品。



下段、左から、

肩衝茶入 新田(かたつきちゃいれ にった)

瀟湘八景図尾垂釜(しょうしょうはっけいず おだれがま)
※明智光秀所有の茶釜。

唐物茶壷 金花(からものちゃつぼ きんか)
※安土城完成の際、信長に贈られた茶壷。







全部、ガチャである!