大山下山途中、真言宗 雨降山 大山寺から少し降りると、小さな御堂が。




ここは、龍神堂。


奈良時代に、大山寺別当の良辨僧正が龍神を感得。
以降、八大龍王と呼び、雨乞い本尊として祀ったという。

現在の龍神堂は、徳川家光によって再建された物だとか。




その隣には、“前不動”と書かれた扁額の有る御堂が建っているのだが、
現在、本尊は既に移されているそうだ。

大山寺の鉄不動の御前立本尊だったのか?