東京国立博物館の国宝展(開催期間は、令和4年10/18~12/11※後に、12/18まで延長決定。)、
鎌倉エフエムでお世話になっている方々と共に行って来ました。
↑
本館正面から。
↓

本館と表慶館の並び。
↓

で、本館と表慶館の間へと進むと、
国宝展開催中の平成館へ。
↓

1時間ごとの入場予約、その予約開始日時に90分程粘って獲得したQRコードチケットの入ったスマホを握り締めながら、列に並ぶ。
我々の入場時間は、PM5:30~。
平成館の入口には、巨大な国宝展ポスターが。
↓

このポスターの階段は、本館正面の物。
『半沢直樹』の東京中央銀行本店のシーンや、
漫画原作の映画『GANTZ』の、仏像型の“星人”との格闘シーン等、数々の映画やドラマでも使われている所。
今回は、
トーハクの所蔵する89点の国宝が、全て揃っている貴重な期間。
イロイロな地方(その国宝の製作された土地とか)に順次貸し出されてしまう為に、
こんな事はこれまで無かったと。
刀剣に仏画、考古学的遺物等、実物の国宝の数々を目の当たりに。
歴史の教科書でお馴染みの、あの“武人埴輪”や、
源頼光が酒呑童子を斬った時に使ったという太刀“童子切安綱”等、貴重な物を見せて頂いた。
基本的には、撮影禁止だったのだが、
撮影が許された3点がこちら。
↓

