東海道、藤川の松並木を過ぎ、国道1号線と合流してからまた分岐。






しばらく歩く…




のどかな風景だが…



見えないが、
国道1号線が右手に並行している。




やがて、大平川に出る。


ここにかつては木橋が架かっていたそうだが、
無くなっているので、隣の国道1号線の橋を渡る。




対岸には、小さな御社が。




大平川神社。



地域の農業に欠かせない水源。


生垣に囲まれた小さな境内。




二礼二拍一礼。





こちらの石碑には、
あの名奉行と呼ばれた大岡越前守忠相が
こちらの領主になった時に堤を築いてくれたという話が。



大平川神社脇の小さな支流。



大平川を振り返る。


我々は、更に西へ!