東海道 藤川宿。
脇本陣跡の門を潜り、奥へ進むと…

かつての脇本陣の敷地内には、小さな資料館!
資料館に入ろうとしている人神人(ひとしんど)君の弟子。
↓

因みにここ、かなり小さな資料館で、
管理人の常駐は無く、観たい人は自分で電気を点けて、
出る時はまた自分で電気を消してねって感じ。

中は、おそらく8畳〜10畳ぐらいの面積。
真ん中には、かつての藤川宿のジオラマ模型。
↓

そして、宿場の見取り図。
↓

壁には、幕末の頃に実際に使われていた高札がいくつか。
↓


↑
こちらの高札は、人足や馬での運搬費。
↓


↑
こちらは、キリスト教禁止令に関する賞罰規定。
↓

その他、宿場内の商家で使われていた物も。
↓

宿場の絵図。
↓

小ぢんまりとしているが、
藤川宿の事を完結に解る様にまとめられていた。
↓

最後に、藤川宿脇本陣の門前の切絵!
↓
