東海道 旧本宿村 法蔵寺。



山門を潜り、境内へ。
       ↓




浄土宗西山深草派の寺院。




山門を潜ってすぐ左に在るのは、賀勝水。
ヤマトタケルノミコトが東国遠征の際、ここで戦勝祈願をすると、にわかに湧き出した水だとか。
この水を飲むと、兵士はたちまち元気を取り戻したという。
       ↓

また、ここで手習いをしていた幼少期の徳川家康は、
この水で墨を擦ったとも。



本堂。
本尊は阿弥陀如来。
      ↓



旅の安全を祈願。




本堂の隣には、かつて真言宗寺院だった頃の名残りで、弘法大師像と四国八十八ヶ所の砂が。
         ↓


そして、この奥に興味深い場所が!