東海道 “うないの松”から更に潮見坂を登る。


振り返ると、海が。

(雨が降っていたので、雲だか海だか判らない!)

                                ↓



晴れていれば、こんな景色だったハズ。
                              ↓



潮見坂を登り切ると、“おんやど白須賀”!


ここは、休憩所 兼 資料館。

中に入ろうとしている人神人(ひとしんど)君と、その弟子。
                          ↓



ここでは、
白須賀宿が元々は潮見坂の下に在ったものの、
宝永大地震(1707年)に伴う津波によって白須賀宿が壊滅した為に、
潮見坂の上に宿場が再建された事等の記録が展示されていた。



そして、
東海道中膝栗毛(弥次喜多道中記)の、
白須賀宿のシーンのジオラマも。




こちらでは、
“アマビエ”の版画が無料配布されていたり…
                          ↓




ついでに、
白須賀宿の手拭いを購入!
                             ↓


足利義教とは、室町幕府6代将軍。
富士山遊覧の途中、白須賀を訪れたのだとか。