逗子市小坪、正覚寺裏の住吉神社。


その社殿脇には…




洞窟??





その手前の小さな案内板…




戦国時代初頭、
小田原北条氏と戦い敗れた“三浦道寸”の“住吉城”の話。



神社まで在るので、ここが住吉城本丸かと勘違いする人も多いだろうが、
ここ、実は住吉城域のスミッコ。

中心部には元首相・幣原氏の別荘が建てられ、入れなくなっている。



さて、トンネルに入ってみよう。




ある程度進むと左に曲がり…
                          ↓



そして右に曲がり…
                     ↓



突き当たる。



残念ながら、出口は塞がれている。





戻ろう。



かつて、住吉城域の南部を通っていた切通しが在ったのだが、
幣原氏の別荘が建てられてからは、その入口となってしまい立入禁止に。

その迂回路として、住吉神社にトンネルが掘られたのだが、
新しく国道134号のトンネルが掘られた時に落盤事故が発生し、
その為この迂回路のトンネルも立入禁止となってしまったという。



戦国時代の住吉城とは関係無いトンネルだったが、中に入れるだけでも楽しいものだ。
(現地に行くなら、ミニライトぐらいは持って行った方が良い。)





トンネル入口近く、井戸の跡か??
                     ↓