横須賀市、浦賀の海の東岸の、

東岸叶神社。


階段下の境内図を見ると、

本殿(奥宮)が在るというので、行ってみる。






その途中、湊稲荷大明神の脇に、神輿が。





なにやら、300年前、もしくはそれ以前の物であるとか。





さて、奥宮に向けて…




昇りきった!と、思いきや、まだ上に!




更に昇ると…




頂上に。

まず目に入ったのは、
“勝海舟断食之跡”。




勝海舟は、咸臨丸で太平洋を渡る前、
ここで断食をして航海の安全祈願をしたという。





その右奥には、東照宮(徳川家康公)。





左奥には、神明社(アマテラスさん)。





そして、こちらが本殿(奥宮)。
残念ながら、柵で隔てられていた。
                               ↓