浦賀の海を臨む、東岸叶神社。



拝殿へ昇る階段下には…


不動明王?



明治以前の神仏習合の時代、
叶神社を管理する別当寺・燿真山永神寺が在り、
その本尊だった不動明王像の写し?だとか。










その隣には、身代り弁天。



海難事故から身代りとなって守ってくれたという伝説が有るという。








西岸叶神社の弁天様と同じく、
かつては鎌倉時代の横穴墓・ヤグラだったのでは?




その奥には、
“勝海舟断食修行の井戸”から組み上げた水が。














その本体の井戸がこちら。
                             ↓



階段を昇り、拝殿の左奥には、
湊稲荷大明神。
                    ↓



格子戸から覗くと、小さな御社が。
                                ↓

格子戸の在る赤い建物は、あくまでも“覆屋”のようだ。