横須賀市、千代ヶ崎砲台跡のすぐ近くの、

叶神社。





こちらは浦賀湾の西岸なので、西岸叶神社。




“鎌倉殿の13人”にも出てくる怪僧・文覚上人が、
1181年、京都の石清水八幡宮(応神天皇・神功皇后・比売神)を勧請。

源氏再興の大願が叶ったので、叶神社と称するようになったという。


手水舎は、ニューコロナ対応で柄杓は無し。
                            ↓



階段を昇って拝殿へ。
                          ↓




“叶大明神”の扁額。
                         ↓


現在の社殿は、江戸時代後期の再建。






江戸時代後期(1842年)の再建時、
この立派な彫刻が施されたという。
                            ↓