令和四年初詣。


大山丹沢国定公園内の大山阿夫利神社・下社から下る途中…




“女坂”とは言え、不揃いで急な石段。





ある程度下ると、
高野山真言宗・大山寺。

あの弘法大師・空海が住職をしていた事もあるという伝説が残っている。



本尊は、徳川二代将軍・秀忠が奉納したという『鉄不動』(くろがねふどう)。





こちらは大師堂。
弘法大師・空海の小さな像が納められている。
                                ↓



本堂正面の階段を下る。
                           ↓



階段の両脇には、
不動明王に付き従う“八大童子”の像がずらりと並ぶ。




ノウマクサマンダバサラダンセンダンマカロシャダンウンタラタカンマン






 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Kick Mizukoshiのmy Pick