勝手に設定!“武相五不動巡り”の二つ目。
鎌倉・由比ヶ浜を見下ろす極楽寺坂の途中に在る
真言宗大覚寺派・成就院。
弘法大師空海が修行した事もある場所に建てられた…という伝説も。

鎌倉幕府の3代執権・北条泰時の建立だそうだ。
この階段を上がり…

結界門を潜り…

更に昇る。

山門に到着。
前方には同行の士・ナガツカ氏。
↓

山号は、“善明山”。
↓

本堂。
↓

境内には、本尊・不動明王の御分身も。
↓

山門を出ると、由比ヶ浜を見下ろす。
↓

この極楽寺坂は、
1333年、新田義貞の軍勢と鎌倉方が激戦を繰り広げた場所。
極楽寺坂を下ると、老舗の和菓子屋さん。
江戸時代後期の建物を修繕しながら使っているそうだ。
↓

由比ヶ浜へ。
↓

鎌倉時代から、いろいろと伝説を残す由比ヶ浜。

ナガツカ氏の御朱印帳から。
↓
