鎌倉、大蔵幕府跡の石碑~白旗神社の奥に、

ようやく源頼朝の墓が。





この階段を昇ると…
           ↓



在った!
         ↓




この石塔は、幕末に薩摩藩が建てた物らしい。
江戸時代の薩摩藩・島津家は、
鎌倉時代に薩摩&大隅の守護に任命されて以来、ず~っと鹿児島に根差して生き続けた家柄。




頼朝公墓の隣には、謎の石囲い。
                                   ↓


これは、頼朝の同母弟・源希義の墓の土。




“平治の乱”での敗北により、
源希義(当時3歳)は兄・頼朝と再開する事叶わずに亡くなったという。



源希義の墓は、高知に。







 

 

 

 

 

 



Kick Mizukoshiのmy Pick