東海道。
旧馬郡村の高札場跡から西ヘ進むと…

春日神社??
奈良の春日大社の御分霊(わけみたま)か?
なかなかの広さの様なので、入ってみた。
前を行くのは、人神人(ひとしんど)君と、その弟子。

手水舎。
↓

やはりここは、藤原氏の氏神・春日大社の御分霊で、
御祭神は、
タケミカヅチさん
フツヌシさん
アメノコヤネさん。
↓

南北朝合一が成された3年後、
室町時代・1395年から在るらしい。

拝殿前には、狛犬ではなく、鹿。
左に雌鹿。
↓

間もなく日没を迎える時間、この日の終着点に向けて、ラストスパート!