東京湾要塞・観音崎砲台跡。
第3砲台跡を出て…

第4砲台跡を見たかったのだが、
そこは防衛省関連施設の中で、一般人は立入禁止となっているので…
少し昇って…

“戦没船員の碑”という所に出る。

ここは、第二次大戦の戦禍や事故によって海で命を落としたという、
6万以上の人々の為の慰霊碑。


東京湾を臨む。


そんな“戦没船員の碑”の隣の芝生広場。

その一角に…

謎の段差が。

これ、実は『堡塁(ほるい)』の跡。

海の艦船に向けて発砲する“砲台”に対し、
砲台の背後を護る(上陸した敵兵を攻撃する)目的で造られたのが、『堡塁(ほるい)』。

ここは、『大浦堡塁』跡。
この段差以外、全く痕跡が無い。

下図、中央が『大浦堡塁』。
右下が防衛省関連施設内の第4砲台跡。
