東京湾要塞・観音崎砲台跡。


聴測所が見える所から更に下ると…

何やらゲート的な所が。
                             ↓




更に進むと、何かの構造物!



ここは、観音崎第1砲台跡。


レンガ造りのトンネルの両側に、
半円形の平場が。
                                 ↓




半円形の平場は、明らかに“砲台”の跡。








明治13年に着工、明治17年に完成したという。



下図のとおり、東京湾を向いた24cmカノン砲が2基設置され、
2基を繋いでいたのがレンガ造りのトンネル。




明治の頃のレンガが一部残るトンネル。
                                    ↓




                              ↑
トンネル内部から両サイドを。
                              ↓












ツタの絡み付くレンガ造りのトンネルが、
歴史を感じさせる。







下図、中央右端の大筒台場跡&灯台の、
すぐ左下が、観音崎第1砲台。