東京湾要塞・観音崎砲台跡。


行基伝説の洞窟の先へ向かう。





高台の灯台へ昇る階段へ。
                                    ↓


階段の途中、『陸』と書かれた石柱が。
                                    ↓

これは、かつての陸軍用地を表す物かと。



階段を昇り切ると、灯台が。
                         ↓

この灯台は、明治元年(1868年)9/17に着工、
同年12/29に完成。
翌、明治2年元日から稼働し始めたという。

これが、日本最初の“洋式灯台”だとか。







この図を見ると、
灯台の位置には、幕末には“大筒台場”が在ったらしい。(右端中央)
                                         ↓






下図、上端やや右が灯台。