彼岸花が咲いている頃、
久々に、伊勢原市の日向宝城坊、通称“日向薬師(ひなたやくし)”へ。



この頃は、まだ手水舎稼働していました。
                                       ↓

※水の出る部分、家庭の水道口を“蛇口(じゃぐち)”と呼ぶのに対して、
こちらは“龍口(たつくち)”。





716年創建と伝わる旧・霊山寺(りょうせんじ※真言宗)の本堂を引き継いだという本堂。
                                     ↓


本尊は、薬師如来。