旧暦7/10、四万六千日観音功徳日。

鎌倉・長谷の浄土宗・長谷寺。




厄除阿弥陀の阿弥陀堂の隣が、『観音堂』。
                           ↓


長谷寺の本堂。

本尊・十一面観世音菩薩立像が安置されている。



例年、
四万六千日観音功徳日となると、
御本尊の御御足にタッチできたり、
御本尊の手から繋がるヒモにタッチできたりするのだが、
このニューコロナ禍により、残念ながら今年は無し!

せめてもの証として、
“心願成就”の文字入りのローソクで献灯させて頂いた。




この日頂いた十一面観音様のお姿入りの御守。
                                     ↓

裏面には、
十一面観音様の梵字が。
                               ↓




因みにこちらは、
20年程前に頂いた御守。
                      ↓

中には、昭和の改修で解体された
十一面観音様の古い光背(後光)部分が細切れにされ、
その一片が入れられている。