久々に行って来ました!

鎌倉・鶴岡八幡宮で行われた
雪洞(ぼんぼり)祭り2020 !

日没前に到着し、入口で少し待機。
(※入口には、“マスク着用の上~…”て、書かれていました!)

参道には、雪洞(ぼんぼり)が並んでいる。
                           ↓


拝殿正面の一直線上に在る、
神の渡る為の太鼓橋。
                         ↓


“雪洞祭り”とは、8月の立秋~8/9までの期間、
健康祈願の“夏越祭”、
五穀豊穣の感謝をする“立秋祭”、
短歌好きだった鎌倉幕府三代将軍・源実朝の誕生日で、
その遺徳を偲ぶと共に歌会も催す“実朝祭”
等が齋行される。

その間、多くの人が雪洞(ぼんぼり)に作品を描いて奉納した物が、参道に御披露目される。

今年は8/6~8/9の、4日間。


ただし、今年はコロナ禍を鑑み、多くの人を集めての合同神事は中止に。


                      ↑
太鼓橋の左手には、源氏池。
白い花を咲かせる蓮の池。
                      ↓



少しずつ暗くなってきたので、
中へ!
                     ↓


この角度から撮ると大渋滞のように見えるが、
実は、そ~でも無い。普通に歩ける。
                         ↓↓↓


参道両側には、こんな間隔で雪洞が。
                             ↓↓↓


蘭陵王。
      ↓



博益離宮。
       ↓


臨済録。
     ↓



まだまだ続く!!