さて、よく語られているのが、
即位した崇峻天皇は傀儡で、
実権は蘇我馬子と豊御食炊屋姫(とよみけかしきやひめ※後の推古天皇)が握っていて、
崇峻天皇はそれを苦々しく思っていたという話。

しかし、日本書紀を読む限り、
崇峻天皇が、
『献上された猪の首を斬るように、憎い人物を斬りたい。』
と言い、
それを知った馬子が、
『狙われているのは自分に違いない。』
と、考えたという日よりも前に、
崇峻天皇と馬子の間に亀裂が生じている様子は無く、
又、馬子が専横的な振る舞いをしている様子も無い。
ましてや崇峻天皇は何でも馬子の言いなりになっている様子も無く、
ごく普通に為政者として振る舞っている。

即ち、
真しやかに語られているあの“噂”は、
蘇我馬子が崇峻天皇を暗殺したという事を事実と断定し、
そこから後付けで導いた“推測”に過ぎないのではなかろうか?







歴史は常に動いている。