昨年、大きな被害をもたらした台風が通り過ぎた少し後、
足柄城址へ。

その途上…


足柄山の“金太郎”伝説がちらほらと。

金太郎のモデルは、
“大江山の鬼(酒呑童子)退治”をした
源頼光(※頼光の弟・頼信が、あの鎌倉幕府を開いた頼朝の先祖)の四天王の1人・坂田金時の幼少期の姿。

足柄山で熊を投げ飛ばした子供を源頼光がスカウトし、後に頼光四天王にまでなったというお話。




近辺には、小さな地蔵堂。






室町時代初期の地蔵菩薩立像と、
室町時代末期の厨子(菩薩像を納めた箱)が
現存している。


ただし、普段は非公開。





その後、
ここから
周辺に台風の痛々しい爪痕が残る道を上がり、
ようやく足柄城址へ!