東海道 七ツ森神社東海道。久津部一里塚跡から西へ進むと…七ツ森神社。裏手からは戦国時代の“久野城”が見える? ↓大化の改新より前には、“久努国”と呼ばれたこの地を治めていた“国造(くにのみやつこ)”が主祭神らしい。更に、“七ツ森”の名の由来が。 ↓“小夜の中山”から“日坂宿”の伝説で、平安時代、勅命により蛇身怪鳥を討った藤原義政の話が有ったが、その戦いで命を落とした配下の武士達7名の墓が在ったとか。実際は、古墳時代末期の小型群集墳だったのかも?いざ、境内へ!