東海道 大井川 川越遺跡 八重枠稲荷神社東海道。大井川・川越遺跡の“せぎ跡”のすぐ脇には…八重枠稲荷神社。江戸時代中期、1760年に、川越人足の安全祈願で建立されたそうだが、大井川で事故死した人の鎮魂の意味も有ったとか…。とは言え、お稲荷さん(ウカノミタマノミコト)は、五穀豊穣・商売繁盛の神なので…果たして…?