東海道。

大井川の川越遺跡。


川越人足の詰所が、
一番から十番まで建っていたという。

復元された詰所の内部は、
自由に観る事が出来る。

こちらは、三番宿。
                ↓

一番宿から十番宿は、
川越人足の勤務の『シフト』と考えても良いかと。


三番宿前で、
“歴史のお話”の裏方を仕切る、
実は名ベーシストの
人神人(ひとしんど)君が坐禅の準備。
                                       ↓

中を観ると…





三番宿の中でも、
人神人(ひとしんど)君の坐禅!
                                ↓