東海道 岡部宿を出て…五智如来公園東海道。岡部宿界隈唯一の旅館に宿泊した翌日、更に西へ!すぐに見えてきたのは、五智如来公園。 ↓公園の奥には、如来座像が五体。 ↓紅白の前掛けを着けた白っぽく見える座像は、明治中頃に寄進された物。その後ろに隠れるように、小さめの黒っぽく見える座像が、江戸時代前期に寄進された物だという。1705年、岡部宿の誓願寺(現在は移転)に、陸奥・棚倉城から駿河・田中城へと転封になった内藤豊前守弌信(かずのぶ)の家老“脇田次郎左衛門正明”が寄進したのが、後列に隠れるように安置されている小さめの座像。 ↓五智如来…向かって右から、阿弥陀(あみだ)釈迦(しゃか)大日(だいにち)阿閦(あしゅく)宝生(ほうしょう)の、各如来。 旅の安全を願って、合掌。