東海道。

丸子宿の江戸方見附跡から入って行くと…


丸子宿の解説。


源頼朝の奥州攻めに従軍した“手越家継”という武士が、
丸子一帯の地を与えられ、宿駅を設けたのが
丸子宿の始まりだとか。


本陣1軒
脇本陣2軒
旅籠24軒
という、小規模な宿場。



解説板のすぐ後ろには、小さな神社が。


水神社。


人間が生きる上で欠かせない“水”が、
今以上に大事にされていたという事か。