東海道。

長沼一里塚跡から西へ。


やがて、旧・曲金(まがりかね)村へ。


ここには、曲金観音堂が。



ここでは、
あの源頼朝“一”の忠臣と呼ばれていた梶原景時が、
頼朝亡き後、鎌倉幕府を追われ、故郷に戻る途中、
この地で在地武士団に襲われ、
一族郎党で応戦したものの全滅したという。


この観音堂は、
梶原景時一族を供養する為に建てられたとか。


因みに、当時、この駿河の地を領有していたのは、
頼朝亡き後の鎌倉幕府を牛耳らんとしていた
北条時政!