本日、2/11は
建国記念“の”日。
かつての“紀元節”。
即ち、初代・神武天皇の即位日。
皇紀元年は、
西暦で言えば“紀元前660年”。
今年は、(本日から)皇紀2679年。
敗戦と共に、GHQによって廃止された紀元節。
これを復活させようとすると、
やれ“実在しない神武天皇を根拠にするのは…”
とか、
“神武天皇を根拠にすると軍国主義の復活に…”
とか、
御高説を宣う御仁達によって反対されたようだが、
『建国記念“の”日』として、
“の”を入れることで、
広く国家の始まりを祝う日という妥協案が出されるに至り、
祝日と制定されるに至ったとか。
というわけで、
本来は神武天皇即位の地に建てられたという
橿原神宮に詣でるべきなのだろうが、
地理的な問題もあるので、
明治初頭に
皇祖神・アマテラスオオミカミを祀る伊勢の神宮から勧請され、
国費をもって建てられたという
“横浜のお伊勢さん”こと、
伊勢山皇大神宮の“紀元祭”へ。