大山阿夫利神社からの下山途中…


真言宗 大覚寺派 雨降山(うこうざん)大山寺


奈良 東大寺別当・良弁僧正が
755年に両親の供養の為に建てたという伝説。

そして聖武天皇によって勅願寺となり、
弘法大師(空海)が住職を勤めた事も有る…とか。

ここも、全国に有る“お大師さん”伝説の一つ。


細かい彫物…
             ↓

本堂内の奥には、
鉄で造られた不動明王像、
通称『鉄不動(くろがねふどう)』が。




大師堂・弘法大師 空海さん
    ↓

本堂前の階段
不動明王に付き従う“八大童子”が両側に…
                 ↓

下から
  ↓